謎に包まれ、「日本ピラミッド」とも呼ばれる葦嶽山。
約40年前、この地を訪れた漫画界の巨匠・手塚治虫氏の体験は、NHKラジオドラマとして収録され、今もYouTubeで聴くことができます(下部に紹介)。
巨匠を魅了した不思議な山が、OMOYA総領のすぐそばにあります。

庄原観光ナビ「葦嶽山」より引用日本ピラミッドといわれる葦嶽山は。昔から神武天皇陵と言い伝えられ、どの方向から見ても三角形に見えるその神秘的な山容と巨石群は、古代遺跡の謎とされていました。
 昭和9年にピラミッド研究家の酒井勝軍が現地を訪れて巨石群や山を調査し、葦嶽山は世界最古のピラミッド本殿で、北側の鬼叫山が拝殿だと発表しました。

 葦嶽山には、鷹岩や天狗岩・鳥帽子岩、鬼叫山には鏡岩、方位石、ドルメン(供物台)、神武岩などの巨岩が多数存在しています。
山と渓谷オンライン 「太古日本のピラミッド」 葦嶽山・鬼叫山にそよぐ風に、常識を疑う目に触れる

NHKラジオ ワイドドラマスペシャル    太陽の石    (50分ダイジェスト版・1979年放送) 原案・構成:手塚治虫    脚本:長坂秀佳    音楽:淡海悟郎 出演:手塚治虫    /    永井智雄    根岸明美    鹿賀丈史    戸口夏    高橋長英    ほか

葦嶽山 地図